日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
31
|
1
☆ぎだゆう座 八月公演
|
2
☆ぎだゆう座 八月公演
|
3
|
4
☆床本・稽古本即売会
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
17
|
18
| |
20
|
21
|
22
|
23
|
24
☆若手邦楽聴き比べ
|
25
☆義太夫&三味線
〜1日体験教室〜
| |
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
ぎだゆう座 八月公演 | |
チラシ |
![]() ![]() |
---|---|
公演日程 | 2018年08月01日(水) 〜2018年08月02日(木) |
時間 |
開場:18:30 開演19:00 |
演目内容 | 解説:〈一日〉鶴澤賀寿・〈二日〉竹本京之助 「伊勢音頭恋寝刃」 ・古市油屋の段 浄瑠璃:竹本越孝 三味線:鶴澤駒治 ・奥庭十人斬りの段 浄瑠璃:竹本越京 三味線:鶴澤津賀花 ※抽選で各日5名様に、ぎだゆう座オリジナルうちわを進呈 ※ゆかたでご来場の方にはおまけ付き |
会場 |
お江戸 上野広小路亭
TEL:03-3833-1789 (※ホームページ) |
会場住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目20-10 上野永谷ビル (※地図) |
アクセス方法 | ■地下鉄銀座線『上野広小路』駅徒歩1分、A4出口すぐ ■JR山手線『御徒町』駅徒歩3分 ■都営地下鉄大江戸線『上野御徒町』駅徒歩1分 |
料金 | 当日 2,000円 / 前売り 1,500円 チケットお申し込み専用メール:[email protected] |
お問い合わせ | 義太夫協会 TEL:03-6265-1880・FAX:03-6265-1881 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] サイト: http://www.gidayu.or.jp 上野広小路亭:03-3833-1789 |
コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
床本・稽古本即売会 | |
チラシ |
![]() |
---|---|
公演日程 | 2018年08月04日(土) |
演目内容 | 13時〜16時 |
会場 |
豊川稲荷文化会館3F
TEL:03-3408-3414 (※ホームページ) |
会場住所 | 東京都港区元赤坂1-4-7 (※地図) |
アクセス方法 | 1:地下鉄銀座線・丸の内線 『赤坂見附駅下車』赤坂見附交差点方面出口より徒歩5分 2:地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線 『永田町駅下車』7番出口より徒歩5分 3:都営バス茶81系統 渋谷駅前ー御茶ノ水駅前間『豊川稲荷前』下車徒歩1分 お車(首都高速道路最寄り出口) 高速3号渋谷線『霞ヶ関』出口、高速4号新宿線『外苑』出口。 国道246号線(青山通り)沿い、赤坂警察署前交差点角 ※近辺に有料駐車場あり |
お問い合わせ | 一般社団法人義太夫協会 03-6265-1880 [email protected] |
コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
女流義太夫演奏会8月公演 重要無形文化財義太夫節 若手勉強会 |
|
チラシ |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
公演日程 | 2018年08月16日(木) |
時間 |
開場:18:00 開演18:30 |
演目内容 | 18:00〜 「義経千本桜」 小金吾討死の段 浄瑠璃:竹本越京 三味線:鶴澤三寿々 18:25〜 すしやの段 ~鶴澤友路師を偲んで~ 浄瑠璃:竹本友代 三味線:鶴澤友勇 休憩 18:55〜 19:10〜 「新版歌祭文」 野崎村の段 久作:竹本京之助 お光:竹本越春 お染:竹本越里 久松:竹本綾一 母 :竹本駒之助 およし:竹本寿々女 三味線:鶴澤津賀榮 ツレ:鶴澤賀寿 ツレ:鶴澤弥々 |
会場 |
国立演芸場
TEL:03-3265-7411 (※ホームページ) |
会場住所 | 東京都千代田区隼町4-1 (※地図) |
アクセス方法 | ■地下鉄: 『半蔵門駅(半蔵門線)』1番出口より徒歩5分 ■地下鉄: 『永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)』4番出口より徒歩8分 ■都バス: 都03(晴海埠頭―四谷駅)『三宅坂』下車徒歩1分 |
料金 | 3,000円 義太夫協会会員・学生・障害者手帳をお持ちの方 2,000円 |
お問い合わせ | 義太夫協会 TEL: 03-6265-1880・FAX: 03-6265-1881 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |
コメント | ※寛也は出演しておりません |
エコール ド ロイヤル特別公開講座 「女流義太夫 竹本駒之助の至芸」 |
|
チラシ |
![]() ![]() |
---|---|
公演日程 | 2018年08月19日(日) |
演目内容 | ご案内:向井大輔(朝日新聞京都総局記者) 「冥途の飛脚」封印切の段 浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀花 |
会場 |
リーガロイヤルホテル(大阪) 楓の間(ウエストウイング2階)
TEL:06-6448-1121 (※ホームページ) |
会場住所 | 〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68 (※地図) |
アクセス方法 | 公式サイトをご覧ください |
お問い合わせ | お申込み https://www.rihga.co.jp/osaka/culture/general/single/ お問合せ エコール ド ロイヤル事務局 06-6441-2938 (9:30〜17:00 日祝休み) https://www.rihga.co.jp/osaka/culture/general/single/ |
コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
若手邦楽聴き比べ | |
チラシ |
![]() ![]() |
---|---|
公演日程 | 2018年08月24日(金) |
時間 |
開場:14:30 開演15:00 〜16:50(終了予定) |
演目内容 | 「日高川入相花王」渡し場の段 浄瑠璃:竹本京之助、竹本寿々女 三味線:鶴澤賀寿、鶴澤弥々 |
会場 |
東京都美術館講堂
TEL:03-3823-6921 (※ホームページ) |
会場住所 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園8−36 (※地図) |
アクセス方法 | JR上野駅「公園口」より徒歩7分 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分 京成線京成上野駅より徒歩10分 |
料金 | 1000円 |
お問い合わせ | 主催:邦楽実演家団体連絡会議 助成:アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) お問い合わせ・お申込み [email protected] |
コメント | ※寛也は出演しておりません |
義太夫&三味線 〜1日体験教室〜 |
|
公演日程 | 2018年08月25日(土) |
---|---|
演目内容 | 初めての方を対象とした義太夫節の体験教室です。 語りだけ、三味線だけの受講も可能です。 テキスト、三味線はこちらで用意いたしますので、気軽にご参加ください。 三味線コース 時 間:11時30分〜13時00分 講 師:鶴澤駒治 受講料:4,000円 定 員:20名 語りコース 時 間:14時00分〜15時30分 講 師:竹本土佐子 受講料:3,000円 定 員:30名 |
会場 | 芸能花伝舎 |
会場住所 | 東京都新宿区西新宿6-12-30 (※地図) |
料金 | 受講料は前納です。下記指定口座へお振込み下さい。振込手数料は別途ご負担下さい。 ■ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行同士の場合) ・口座記号番号:00140-4-100684 ・加入者名:一般社団法人 義太夫協会 ■ゆうちょ銀行(他金融機関からの場合) ・店番019(ゼロイチキュウ店)当座0100684 ・加入者名:一般社団法人 義太夫協会 ■みずほ銀行 ・築地支店 ・普通)2980537 ・口座名義:一般社団法人 義太夫協会 ※お支払いいただいた参加費は原則として払い戻しは致しません。 |
お問い合わせ | お申し込みはお電話・FAX ・メールでお願いいたします。 メールの表題には「一日体験教室」とお書き下さい。 一般社団法人義太夫協会 03-6265-1880 [email protected] |
コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
「〜ゆる和II〜しりあがり寿展」 ライプペインティング | |
チラシ |
![]() |
---|---|
公演日程 | 2018年08月26日(日) |
時間 |
開演14:00
〜14:30(終了予定)
|
演目内容 | 三味線:turuzawakannya |
会場 |
伊勢丹新宿店本館5階=アートギャラリー
TEL:03-3352-1111 (※ホームページ) |
会場住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14−1 (※地図) |
アクセス方法 | メトロプロムナードB5・B4・B3出口 東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」徒歩1分 都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩3分 JR「新宿駅」(東口)徒歩5分/小田急線「新宿駅」徒歩7分 京王線「新宿駅」徒歩7分 西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分 都営大江戸線「新宿西口駅」徒歩10分 東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」徒歩2分 |
料金 | 無料 |
コメント | しりあがり寿さんの個展のライブペインティングで、また三味線を弾かせていただくことになりました! 無料ですので、ご都合よろしければぜひおはこび下さいませ。 個展は8月22日~28日までで、墨絵や陶芸もろもろ幅広い展示です。 |
後日談 |