 
  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
          3
         | 
          4
         | 
          5
         | 
          6
         | 
          7
         | ||
| 
          8
         | 
          10
         | 
          11
         | 
          12
         | 
          13
         | 
          14
         | |
| 
          15
                ☆第十回素浄瑠璃の会
               | 
          16
         | 
          17
         | 
          18
         | 
          19
         | 
          20
                ☆女流義太夫演奏会 7月公演
               | 
          21
         | 
| 
          22
         | 
          23
         | 
          24
         | 
          25
         | 
          26
         | 
          27
                ☆第1回 東京[無形文化]祭
               | 
          28
         | 
| 
          29
         | 
          30
         | 
          31
         | 
          1
         | 
          2
         | 
          3
         | 
          4
         | 
| 「じょぎ」若手女流義太夫勉強会 | |
| 公演日程 | 2012年07月01日(日) 〜2012年07月02日(月) | 
|---|---|
| 時間 | 開場:18:00 開演18:30 | 
| 演目内容 | 7月1日(日) 傾城恋飛脚『順礼歌の段(口)』 竹本駒佳・鶴澤津賀花 菅原伝授手習鑑『寺入りの段』 竹本綾一・鶴澤弥々 生写朝顔話『薬売りの段』 竹本佳之助・鶴澤津賀榮 国性爺合戦『楼門の段』 竹本越若・鶴澤賀寿 7月2日(月) 日高川入相花王『渡し場の段』 竹本京之助・鶴澤賀寿 菅原伝授手習鑑『寺入りの段』 竹本綾一・鶴澤弥々 伽羅先代萩『政岡忠義の段』 竹本越京・鶴澤津賀榮 増補忠臣蔵『本蔵下屋敷の段』 竹本土佐恵・鶴澤三寿々 | 
| 会場 | お江戸 上野広小路亭 TEL:03-3833-1789 (※ホームページ) | 
| 会場住所 | 東京都台東区上野1丁目20-10 上野永谷ビル (※地図) | 
| アクセス方法 | ■地下鉄銀座線『上野広小路』駅徒歩1分、A4出口すぐ ■JR山手線『御徒町』駅徒歩3分 ■都営地下鉄大江戸線『上野御徒町』駅徒歩1分 | 
| 料金 | 前売1,000円 / 当日1,500円 | 
| お問い合わせ | 義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] サイト: http://www.gidayu.or.jp 上野広小路亭:03-3833-1789 | 
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 | 
| 第七回 護国寺で女流義太夫を聴こう | |
| チラシ |  ※クリックすると大きく御覧いただけます。 | 
|---|---|
| 公演日程 | 2012年07月09日(月) | 
| 時間 | 開場:17:30 開演18:00 〜19:00(終了予定) | 
| 演目内容 | >増補忠臣蔵(ぞうほちゅうしんぐら) ・本蔵下屋敷の段 浄瑠璃:竹本越孝(義太夫保存会会長 竹本越道(南大塚在住)門下) 三味線:鶴澤津賀榮 尺 八:山下明童(友情出演) | 
| 会場 | 護國寺 本堂 TEL:03-3265-7411 (※ホームページ) | 
| 会場住所 | 東京都文京区大塚5-40-1 (※地図) | 
| 料金 | ※入場無料、先着順 | 
| お問い合わせ | 小野寺(T&F):03-3812-8865 | 
| コメント | ・主催:文京区の学校教育を考える会 ・協賛:不動産稲門会 ・後援:文京区 当日は縁日出店もあります。 ※寛也は出演しておりません | 
| 第十回素浄瑠璃の会 | |
| 公演日程 | 2012年07月15日(日) | 
|---|---|
| 時間 | 開演14:00 | 
| 演目内容 | 生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし) 宿屋の段(やどやのだん) 浄瑠璃:竹本越孝 三味線:鶴澤津賀榮 | 
| 会場 | 竹隆庵 岡埜 本店(ちくりゅうあん おかの) TEL:03-3873-4617 | 
| 会場住所 | 東京都台東区根岸4-7-2 (※地図) | 
| アクセス方法 | JR『鶯谷駅』もしくは地下鉄日比谷線『入谷駅』より徒歩10分。 | 
| 料金 | 2,000円(お菓子付) | 
| お問い合わせ | 03-3829-0851(鶴澤津賀榮) | 
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 | 
| 女流義太夫演奏会 7月公演 | |
| チラシ |  ※クリックすると大きく御覧いただけます。 | 
|---|---|
| 公演日程 | 2012年07月20日(金) | 
| 時間 | 開場:18:00 開演18:30 | 
| 演目内容 | >恋娘昔八丈(こいむすめむかしはちじょう) ・鈴ヶ森の段 浄瑠璃:竹本綾一 三味線:鶴澤駒治 >生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし) ・浜松小屋の段 浄瑠璃:竹本越若 三味線:鶴澤賀寿 ・宿屋より大井川の段(前) 浄瑠璃:竹本土佐子 三味線:鶴澤津賀花 ・宿屋より大井川の段(後) 浄瑠璃:竹本土佐恵 三味線:鶴澤駒清 | 
| 会場 | お江戸 日本橋亭 TEL:03-3245-1278 (※ホームページ) | 
| 会場住所 | 東京都中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1F (※地図) | 
| アクセス方法 | ・銀座線『三越前駅』出口A10番より徒歩2分 ・JR『新日本橋駅』徒歩2分 ・JR『神田駅』徒歩7分 | 
| 料金 | 3,000円(学生2,000円) | 
| コメント | 【主催】(一社)義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] ※寛也は出演しておりません。 | 
| 第1回 東京[無形文化]祭 | |
| 公演日程 | 2012年07月27日(金) | 
|---|---|
| 時間 | 一部:開演15:00 二部:開演19:00 | 
| 演目内容 | >葛の葉(くずのは) ・三代目若松若太夫 >紺屋高尾(こうやたかお) ・国本武春、沢村豊子(曲師) >卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい) 平太郎住家の段(へいたろうすみかのだん) ・竹本駒之助(浄瑠璃)、鶴澤津賀寿(三味線) | 
| 会場 | 紀尾井小ホール TEL:03-5276-4500(代表) (※ホームページ) | 
| 会場住所 | 東京都千代田区紀尾井町6番5号 (※地図) | 
| アクセス方法 | 電車でのアクセス ・四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線):麹町口徒歩6分 ・麹町駅:2番出口 (有楽町線)徒歩8分 ・赤坂見附駅:D出口 (銀座線・丸の内線)徒歩8分 ・永田町駅:7番出口 (半蔵門線・有楽町線)徒歩8分 紀尾井ホール周辺駐車場のご案内 ・ホテルニューオータニ:24時間オープン、1000円/1h ・ 赤坂公共駐車場 :8:00~26:00、300円/30分 | 
| 料金 | 全席自由5000円、学生席3500円 (学生席は当日受付時に学生証の提示が必要になります) | 
| お問い合わせ | 公式サイトのお問合せページへ | 
| コメント | 【チケットお申込】 ・イープラス ・チケットぴあ ・紀尾井ホールチケットセンター 電話:03-3237-0061(10時~6時、日祝休) コメント(第1回 東京[無形文化]祭サイトより引用) 人の心を揺るがす「語り」の伝統は民衆の中に受け継がれています。仏教の流布にルーツを持ち浄瑠璃的な要素が加味された「説経節」、明治初期に大阪で流行り歌謡曲にも大きな影響を与えた「浪花節」、そして人形を使わない「語り」だけで義太夫の真髄に迫り、大正昭和にかけて一世を風靡した「女流義太夫節」を披露いたします。 ※寛也は出演しておりません |