| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
★女流義太夫定期演奏会
|
20
|
21
|
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
★義太夫教室60周年記念パーティ
|
|
29
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
| 女流義太夫定期演奏会 | |
| 公演日程 | 2007年07月19日(木) |
|---|---|
| 時間 |
開演18:30
|
| 演目内容 | >『伽羅先代萩』竹の間の段(床本) 竹本土佐恵、鶴澤賀寿 >御殿の段(床本) 竹本駒之助、竹本土佐子、竹本綾之助、竹本佳之助、竹本越孝、鶴澤津賀寿 ※床本は時間の都合で抜き差しがあります。 |
| 会場 |
国立劇場演芸場
TEL:03-3265-7411 |
| 会場住所 | 東京都千代田区隼町4-1 |
| 料金 | 2,500円(学生:1,500円) |
| お問い合わせ | 義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |
| コメント | 先代萩の半通しです。御殿は国宝駒之助以下、豪華掛け合い。ご期待下さいませ。(寛也お休み) |
| 後日談 | たくさんのご来場ありがとうございました。今月はロビー業務の寛也の見るところ、なんとなく初めてのお客様が多くいらしてくださったような気がしました。照る日曇る日、支え続けてくださるご常連さま、それと新しいお客さまがた、とても有難いことです。 |
| 義太夫教室60周年記念パーティ | |
| 公演日程 | 2007年07月28日(土) |
|---|---|
| 時間 |
開演14:00
〜17:00(終了予定)
|
| 会場 | 銀座東武ホテル |
| 料金 | OBの方:5,000円 / 一般の方:8,000円 |
| お問い合わせ | 義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |
| コメント | 教室OBの野崎村の段の演奏と、女義の天地会。寛也はカゲ唄一節だけですが、豪華メンバーの七段目(忠臣蔵・一力茶屋場)こうご期待! |
| 後日談 | 教室OBの方々の野崎村の語り、リレー形式でお一人お一人緊張のうちにも見事に語られてました。長いこと稽古のブランクがあったとは思えぬ出来ばえに、これを機会に稽古再開していただければうれしいなあと思ったのでした。 |
| 紀伊國屋セミナー『落語と義太夫のあまい関係』 | |
| 公演日程 | 2007年07月30日(月) |
|---|---|
| 時間 |
開演19:00
|
| 演目内容 | >『伽羅先代萩』政岡忠義の段(床本):竹本越孝、鶴澤寛也、 >寝床:柳家喬太郎 >4人のトークあり |
| 会場 |
紀伊國屋ホール
TEL:03-3354-0141 |
| 会場住所 | 新宿東口紀伊國屋本店 |
| 料金 | 1,000円 |
| お問い合わせ | キノチケットセンター(新宿本店5F:10時〜18時) |
| コメント | 『あやつられ文楽鑑賞(三浦しをん)』刊行記念イベントです。八重洲に続いてしをんさんと一緒、うれしいな。三浦さん+出演者3人のトークあり。どんな話題がでるか、お楽しみに~。 |
| 後日談 | おかしな天気でお足元の悪い中ありがとうございました!4百数十のお客様で満員のホール、すごい熱気。すばらしい絽の訪問着でオトナなしをんさん、めったに聞けないという喬太郎さんの「寝床」で盛り上がりにもりあがったとこで、越孝・寛也が登場。 |