| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
★国宝の会
|
5
|
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
|
13
★女流義太夫を聴く会
|
14
|
15
|
17
|
18
|
19
| |
|
20
|
21
|
22
★女流義太夫6月公演
|
23
|
24
|
25
|
26
|
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
| 国宝の会 | |
| 公演日程 | 2010年06月04日(金) |
|---|---|
| 演目内容 | お話:竹内道敬 女義:野崎村 - 竹本駒之助(人間国宝)、鶴澤津賀寿 ツレ:寛也、駒治、ほかたくさん♪ そのほか河東節・新内・舞踊など |
| 会場 |
国立小劇場
TEL:03-3265-7411 |
| 料金 | 千代田区民3,000円・一般5,000円 |
| お問い合わせ | 千代田区:03-5211-3628(スポーツ課) |
| コメント | 豪華な会です。野崎の最後の合奏のところに並ばせていただきます。 |
| 女流義太夫を聴く会 | |
| 公演日程 | 2010年06月13日(日) |
|---|---|
| 時間 |
開演14:00
|
| 演目内容 | お話:村尚也 ワークショップ:越孝、津賀寿 櫓太鼓曲弾き:津賀寿、寛也 壷坂:駒之助、津賀寿、寛也 |
| 会場 |
久良木能舞台(くらき のうぶたい)
TEL:045-761-3854 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 横浜市磯子区岡村8-21-7 |
| アクセス方法 | 京急上大岡・屏風ヶ浦・JR磯子駅よりバスまたはタクシー。上大岡からはタクシー800円くらい。 |
| 料金 | 3,500円(小中学生無料) |
| コメント | とてもステキな能舞台だそうです。 |
| 後日談 | 満員御礼!とても音のよい空間で駒之助師パワー全開、すばらしい舞台でした!広大な敷地に風情ある能楽堂、またゆっくり伺ってみたいと思います。 |
|
桂文我はなしの世界 ~女流義太夫と上方落語の会〜 |
|
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2010年06月16日(水) |
| 演目内容 | >桂文我(軒付け) >生写朝顔話 宿屋の段 竹本越孝・鶴澤寛也 >対談:水野悠子×文我 進行の具合次第で、越孝・寛也も??? >中入り:桂文我(お楽しみ) |
| 会場 | お江戸 日本橋亭 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1F (※地図) |
| アクセス方法 | ・銀座線『三越前駅』出口A10番より徒歩2分 ・JR『新日本橋駅』徒歩2分 ・JR『神田駅』徒歩7分 |
| 料金 | 前売り:2,500円 / 当日:3,500円 |
| お問い合わせ | 文我事務局:0598-36-0190 電子ぴあ:0570-02-9999(Pコード:403-571) |
| コメント | 文我さんからのお誘いで実現した楽しい会です。なんだか八重洲座を思い出す・・・。受付は八重洲座で散々お世話になったSさん。宿屋の演奏の前には、文我さんによる簡単な演目解説もありますので、どうぞお気軽にお運びくださいませ~。 オフィスはなやぐら(寛也事務所)に前売り券ご予約の場合は、チケット受付お預け・当日ご精算となります。 |
| 後日談 | 満員御礼!落語のお客さまも女義のお客さまも、みなさまお楽しみいただけたようでとても嬉しいです。お話コーナーでは文我さんに突然いろんな話をふられて、アドリブ慣れしてない女義チームは、おたおた(^O^) |
| 女流義太夫6月公演 | |
| 公演日程 | 2010年06月22日(火) |
|---|---|
| 演目内容 | >桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ) ・六角堂の段:越京、賀寿、ほか ・帯屋の段:駒之助、津賀寿、ほか ・道行朧桂川:綾之助、三寿々、ほか |
| 会場 |
国立劇場演芸場
TEL:03-3265-7411 |
| 料金 | 3,000円(学生2,000円) |
| コメント | おぢさまと少女のイケナイ恋を描いた、お半・長右衛門、桂川の半通し。聴き応えたっぷり。 寛也はお休みです。 【主催】義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |