| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
26
|
27
|
28
|
29
| |||
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
★義太夫教室OB会演奏会
|
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
|
18
|
19
|
23
|
24
| |||
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
| |
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
|
3月じょぎ公演 第七十五回「じょぎ」若手女流義太夫勉強会 |
|
| 公演日程 | 2012年03月01日(木) 〜2012年03月02日(金) |
|---|---|
| 時間 |
開場:18:00 開演18:30 |
| 演目内容 | 3月1日(木) 加賀見山旧錦絵 廊下の段 竹本越京、鶴澤駒治 妹背山婦女庭訓 姫戻りの段 竹本越孝、鶴澤弥々 傾城恋飛脚 新口村の段 <口>竹本京之助、鶴澤津賀花 <奥>竹本越若、鶴澤賀寿 3月2日(金) 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 竹本越里、鶴澤駒治 妹背山婦女庭訓 姫戻りの段 竹本越孝、鶴澤弥々 傾城恋飛脚 新口村の段 <口>竹本京之助、鶴澤津賀花 <奥>竹本越若、鶴澤賀寿 |
| 会場 |
お江戸 上野広小路亭
TEL:03-3833-1789 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都台東区上野1丁目20-10 上野永谷ビル (※地図) |
| アクセス方法 | ■地下鉄銀座線『上野広小路』駅徒歩1分、A4出口すぐ ■JR山手線『御徒町』駅徒歩3分 ■都営地下鉄大江戸線『上野御徒町』駅徒歩1分 |
| 料金 | 1,500円 / 前売1,000円 |
| お問い合わせ | 義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] サイト: http://www.gidayu.or.jp 上野広小路亭:03-3833-1789 |
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 |
|
第四十二回 邦楽演奏会 2012都民芸術フェスティバル参加公演 |
|
| 公演日程 | 2012年03月03日(土) |
|---|---|
| 時間 |
一部:開演12:00
二部:開演16:00 |
| 演目内容 | 一部 12:00〜 1:三曲 - 都の春 2:長唄 - 五段目角兵衛獅子 3:荻江 - 八島 4:常盤津 - 乗合船 5:新内 - 蘭蝶 6:義太夫 - 傾城阿波の鳴門、十郎兵衛内の段(前) 竹本駒之助(人間国宝)、鶴澤津賀寿 7:清元 - 三千歳 二部 16:00〜 1:一中 - 廓の寿 2:義太夫 - 傾城阿波の鳴門、十郎兵衛内の段(後) 竹本土佐恵・鶴澤寛也ほか 3:新内 - 関取千両幟 4:常盤津 - 戻橋 5:清元 - 鳥刺し 6:三曲 - 霜夜 7:長唄 - 靭猿 |
| 会場 |
国立劇場小劇場
TEL:03-3265-7411 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都千代田区隼町4-1 (※地図) |
| アクセス方法 | ■地下鉄: 『半蔵門駅(半蔵門線)』1番出口より徒歩5分 ■地下鉄: 『永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)』4番出口より徒歩8分 ■都バス: 都03(晴海埠頭―四谷駅)『三宅坂』下車徒歩1分 |
| 料金 | 第一部、第二部:各3,000円 (学生 各1,500円 ※当日窓口のみ・要学生証) 全席自由、第一部・第二部完全入れ替え制 |
| お問い合わせ | (社)義太夫協会:03-3541-5471(月~金10時~17時・13時~14時休憩) |
| コメント | 発売日2012年1月16日(月) 国立劇場チケットセンター(窓口扱いのみ) 【主催】 邦楽連合会/(社)義太夫協会、清元協会、(財)古曲会、新内協会 常磐津協会、(社)長唄協会、公益財団法人日本三曲協会 |
| 義太夫教室OB会演奏会 | |
| 公演日程 | 2012年03月10日(土) |
|---|---|
| 時間 |
開演12:00
〜17:00(終了予定)
|
| 演目内容 | ・第64期卒業発表会 |
| 会場 | スペースFS汐留 (座席数:167席) (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都港区東新橋1-1-16 汐留FSビル (※地図) |
| アクセス方法 | ■JR『新橋駅』汐留口徒歩3分 ■地下鉄東京メトロ銀座線『新橋駅』 2番出口 徒歩3分 ■都営浅草線『新橋駅』汐留1番出口 徒歩1分 ■都営大江戸線『汐留駅』徒歩4分 ■ゆりかもめ『新橋駅』徒歩1分 ※ホール入り口は、JR 新橋駅寄りの専用階段になります。 |
| 料金 | 入場無料 |
| コメント | プロ・アマを問わず、これまで多くの義太夫ファンを世に送り出した義太夫教室は昭和23年に第一期開講以来、実に64年、本日その一番新しい卒業生の発表演奏会を、OB達の応援のもとに開催することになりました。どうぞ古典芸術の枠である義太夫節の発展・存続にご協力下さいますようお願い申し上げます。 【主催】義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] 64期の三味線は寛也が指導いたしました。開演して一番初め、12時からの8分間くらいに、生徒さんたちの三味線合奏があります。数カ月のレッスンでしたが、なんとか有名な旋律を数曲弾けるようになりましたよ~。語りの生徒さんは、真ん中くらいと最後に出演します。皆様方のご来場、応援を、心よりお願い申し上げます。 |
|
邦楽ドラマ 初代竹本綾之助 没後70年特別公演 「竹本綾之助物語」 |
|
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2012年03月20日(火) 〜2012年03月22日(木) |
| 演目内容 | 【出演】 山本陽子(初代竹本綾之助)、大津嶺子(お勝) 大場泰正(石井健太)、寺杣昌紀(藤田福次郎)、光本幸子(樋口一葉) 【演奏】 浄瑠璃;四代目竹本綾之助、竹本土佐恵、竹本綾一 三味線:鶴澤寛也、鶴澤津賀榮、鶴澤駒清 脚 本:中川俊宏 演 出:大場正昭 【演目】 新版歌祭文、ほか |
| 会場 | 紀尾井小ホール(紀尾井ホール主催公演) |
| 料金 | 全席指定:7,000円 |
| コメント | 【開演時間】 3月20日(火祝) - 14:00開演 3月21日(水) - 14:00開演・18:30開演 3月22日(木) - 14:00開演 【チケットの取扱い】 ※好評発売中、お早めにどうぞ♪ 紀尾井ホールチケットセンター:03-3237-0061(10時~18時/日・祝休) チケットぴあ:0570-02-9999 http://t.pia.jp/ (Pコード:416-319) イープラス: http://eplus.jp/ 協賛:三菱商事株式会社 |
| 女流義太夫演奏会 3月公演 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2012年03月20日(火) |
| 時間 |
開演13:00
|
| 演目内容 | >加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ) ・草履打ちの段(ぞうりうちのだん) 浄瑠璃:竹本越孝 三味線:鶴澤三寿々 ・廊下の段(ろうかのだん) 浄瑠璃:竹本越京 三味線:鶴澤駒治 ・長局の段(ながつぼねのだん) 浄瑠璃:竹本駒之助(人間国宝)、竹本土佐子 三味線:鶴澤津賀花 |
| 会場 |
お江戸 日本橋亭
TEL:03-3245-1278 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1F (※地図) |
| アクセス方法 | ・銀座線『三越前駅』出口A10番より徒歩2分 ・JR『新日本橋駅』徒歩2分 ・JR『神田駅』徒歩7分 |
| 料金 | 3,000円(学生2,000円) |
| コメント | 紀尾井ホールさんのご都合で「竹本綾之助物語」の上演初日と重なっております。 20日はお江戸日本橋亭、21日及び22日は紀尾井ホールへ、どうぞお運びくださいませ。 【主催】義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |
| 第九回素浄瑠璃の会(鶴澤三寿々勉強会) | |
| 公演日程 | 2012年03月31日(土) |
|---|---|
| 時間 |
開演14:00
|
| 演目内容 | 卅三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい) 平太郎住家の段(へいたろうすみかのだん) 浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤三寿々 |
| 会場 |
お江戸 日本橋亭
TEL:03-3245-1278 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1F (※地図) |
| アクセス方法 | ・銀座線『三越前駅』出口A10番より徒歩2分 ・JR『新日本橋駅』徒歩2分 ・JR『神田駅』徒歩7分 |
| 料金 | 3,000円(全自由席) |
| お問い合わせ | (社)義太夫協会:03-3541-5471 鶴澤三寿々sansuzu(あ)gmail.com |
| コメント | ※寛也は出演しておりません。 【主催】 鶴澤三寿々 邦楽振興基金助成事業 |