| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
| |
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
|
19
|
20
|
21
|
23
|
24
|
25
| |
|
26
|
27
|
28
|
29
|
1
|
2
|
3
|
| 鶴澤寛也一門 第10回おさらい会 | |
| 公演日程 | 2012年02月05日(日) |
|---|---|
| 時間 |
開演13:00
|
| 会場 |
新宿南口稽古舞台「ほり川」
TEL:03-3379-6563(当日のみ) |
| 会場住所 | 東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル8F |
| アクセス方法 | 新宿南口より徒歩5分 |
| お問い合わせ | オフィスはなやぐら: [email protected] |
| コメント | 寛也のところでアマチュアでお稽古してる人の発表会です。助演の太夫さんがたがすごいぞ。竹本綾之助師・竹本土佐恵師・竹本越孝師(^^)v 会場はお座敷ですが椅子もありますのでご心配なく。もちろん無料、出入り自由、休憩時にはお茶お菓子のサービスも♪どうぞお気軽にのぞいてくださいね。 |
|
女流義太夫演奏会 2月公演 〜保存会伝承者研修発表会〜 |
|
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2012年02月22日(水) |
| 時間 |
開演18:30
|
| 演目内容 | >恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな) 道中双六の段(どうちゅうすごろくのだん) ・浄瑠璃:竹本土佐恵(重の井)、竹本京之助(本田) 竹本綾一(三吉)、竹本越春(調姫・女中) ・三味線:鶴澤賀寿 ・ツ レ:鶴澤津賀榮 >新版歌祭文(しんぱんうたざいもん) 野崎村の段(のざきむらのだん) ・浄瑠璃:竹本朝輝 ・三味線:鶴澤弥吉 >関取千両幟(せきとりせんりょうのぼり) 猪名川内の段~櫓太鼓の段(いながわうちのだん~やぐらだいこのだん) ・浄瑠璃:竹本駒之助(おとわ)、竹本土佐子(猪名川) 竹本越孝(鉄が嶽)、竹本佳之助(大阪屋)、竹本越里(呼出) ・三味線:鶴澤寛也 ・高音、胡弓:鶴澤津賀花 >櫓太鼓 ・三味線:鶴澤寛也、鶴澤津賀榮、鶴澤賀寿 ※櫓太鼓曲弾にて相勤めます♪ |
| 会場 |
国立演芸場
TEL:03-3265-7411 (※ホームページ) |
| 会場住所 | 東京都千代田区隼町4-1 |
| 料金 | 3000円(学生2000円) |
| コメント | 【主催】 (社)義太夫協会(月~金10時~17時・13時~14時休憩) 電話:03-3541-5471、FAX:03-3546-2334(新設) |