| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
| |
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
★女流義太夫11月定期公演
|
20
| |
|
22
|
23
|
26
|
27
|
28
| ||
|
29
★寛也一門 おさらい会
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
| 三味線レクチャー in 富山 | |
| 公演日程 | 2009年10月31日(土) 〜2009年11月01日(日) |
|---|---|
| 時間 |
開演14:00
〜16:00(終了予定)
|
| 演目内容 | 平成21年度芸術文化指導者招へい事業 第1回講習会 日本舞踊と三味線の関係について 対象:日舞協会会員、日舞・歌舞伎などに興味のある青少年、一般の方 |
| 料金 | 無料 |
| コメント | 主催:(社)富山芸術文化協会 共催:富山県 |
| 後日談 | 2日間たくさんのご参加の方でうれしかったです。踊りのお師匠さんとかお弟子さんとかが多く、みなさまいろんな素養がおありなので緊張しました。寿賀藤先生、芸術文化協会のみなさまにも大変お世話になりました。白えびおいしかった~。 |
| 女流義太夫11月定期公演 | |
| チラシ |
※クリックすると大きく御覧いただけます。
|
|---|---|
| 公演日程 | 2009年11月19日(木) |
| 演目内容 | 『仮名手本忠臣蔵』 大序・三段目・八段目ー道行旅路嫁入り 竹本綾之助、鶴澤寛也、ほか 協会恒例年末忠臣蔵特集第一弾です。 |
| 会場 |
国立劇場演芸場
TEL:03-3265-7411 |
| 料金 | 2,000円(学生2,000円) |
| コメント | 【主催】義太夫協会 TEL:03-3541-5471・FAX:03-3546-2334 (月~金10時~17時・13時~14時休憩) メール: [email protected] |
| 後日談 | だいすきな八段目。 |
|
第5回恩林寺妙音の夕べ 女流義太夫 〜なつかしの娘義太夫〜 |
|
| 公演日程 | 2009年11月21日(土) |
|---|---|
| 時間 |
開場:16:30 開演17:00 |
| 演目内容 | 出演:竹本越孝・鶴澤寛也 |
| 会場 |
恩林寺本堂
(座席数:先着150席)
TEL:0276-88-3564(群馬県邑楽郡) |
| 料金 | 2,000円 |
| コメント | 詳しくはこちら http://zyogi.seesaa.net/article/130749063.html |
| 後日談 | レクチャーにお稽古に演奏、とまるで夏のミニコンサートの時のような盛りだくさん。お客さまにとても喜んでいただいたようでした。とっても楽しい会でした。 |
| 鶴澤寛也さんを迎えて 講演とワークショップ | |
| 公演日程 | 2009年11月25日(水) |
|---|---|
| 時間 |
開演15:00
〜17:00(終了予定)
|
| 演目内容 | 女流義太夫とは?三味線の種類は?などレクチャーと、三味線だけの演奏少々、神戸女学院の学生さん対象(数人になると思いますが)の三味線ワークショップなどの予定です。専門的な話ではありませんので、どうぞお気軽にお誘いあわせてお運びくださいませ~。 |
| 会場 | 神戸女学院大学 文学科館L28 |
| 料金 | 参加自由:一般聴講OK |
| コメント | 内田樹さんより: 一般聴講OKです。正門でガードマンさんに誰何されるかもしれませんけれど(おじさんの場合は)。おねいさんおばさんお嬢さんはフリーパスです。どこにゆくのか訊ねられたら「ワークショップに」と言っていただければ大丈夫です。 寛也さんは津田塾の数学科を出てフーリエ解析で卒論書いたんですって(※寛也注 4次元のトポロジーです)。それから義太夫の世界に入った、とってもユニークな経歴の方です。アートマネジメント副専攻のインターンシップを矢内先生のご紹介でお引き受けいただき、そのあと『考える人』で対談して、すっかり仲良しになりました。(そういえばそのアートマネジメントの講師の矢内賢二先生は今回サントリー学芸賞を受賞したんですよ。副専攻の諸君は知ってました?) 女子大を出て古典芸能の世界に入った鶴澤寛也さんは芸もすばらしいけれど、おしゃべり面白いです。みんな来てくださいね(学外者もおいでになれます)。 |
| 後日談 | お弟子さんの母校でもある、ほんとに落ちついたすてきな学校。ちょっと早くいって岡田山(学院がある丘)を探索、かのボーリズの図書館やドアの取っ手に至るまで感激しまくりでした。食堂で『岡田山弁当360円』(美味)も食べる(^^)v |
| 寛也一門 おさらい会 | |
| 公演日程 | 2009年11月29日(日) |
|---|---|
| 時間 |
開演13:00
〜16:00(終了予定)
|
| 演目内容 | 三味線のアマチュアのお弟子さんたちが日ごろの成果を大発表。ぜひお誘いあわせてお運び下さい。ご都合のよいお時間だけでももちろんOK。太夫はすごいぞ、綾之助師・越孝師・越春ちゃんに綾一ちゃん!どうぞよろしく~m(_ _)m 寛也も助演でちょっと出ます。 ※当日綾一さん病気休演のため、ほかのお3人で3つの演目を代わってくださいました。 |
| 会場 | ほり川(新宿) |
| 料金 | 入場無料:茶菓つき(^^)v どなたでもどうぞ~ |
| 後日談 | たくさんのお客さまのお運び、まことにありがとうございました。大変みんなの励みになりました。また最初から最後までじっとお聴き下さった竹本A太夫さま、本当にありがとうございました。次回は来年?再来年?舞台で経験を積むことでいろんなことが分かるのは、玄人素人といません。またお弟子さんたちにはがんばってほしいです。皆様もどうぞまた次回もお運びくださいませm(_ _)m |